第49回 横浜デンタルショー

テーブルクリニックCLINIC

開催概要

開催日: 2023年1月9日(月・祝日)
開催場所: パシフィコ横浜(アネックスホール)
参加: 入場無料当日先着順とさせていただきます
  • 特別講演 / テーブルクリニック 日程表
  • the 49th YOKOHAMA DENTALSHOW

日程表

F201+F202(定員72名) 聴講対象者
09:3010:15 ウエルテック(株)
私が再びコンクールFを処方し始めた理由
聴講対象者
  • 歯科衛生士
(医) 麻布東京デンタルクリニック
歯科衛生士
長内 香織
11:0011:45 (株)ヨシダ
10年後も繁栄し続ける歯科医院の作り方
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科技工士
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
  • その他
(医) 佑健会 (医) 奉優会 兼任理事
モアナ歯科クリニック
吉田 元
13:0014:30 特別講演
口から食べる幸せを支える包括的チーム連携の最前線
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科技工士
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
  • その他
NPO法人口から食べる幸せを守る会
理事長
小山 珠美
15:0015:45 (特非)神奈川県歯科衛生士会
今一度見直そう、歯科保健指導!
― 国民皆歯科健診制度を見据えての歯科衛生士の役割 ―
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科技工士
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
  • その他
(公社) 日本歯科衛生士会
会長
吉田 直美
F203+F204(定員72名) 聴講対象者
09:3010:15 横浜市歯科技工士会
義歯製作におけるデジタル化
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科技工士
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
  • その他
(株) 協和デンタルラボラトリー新松戸
義歯部リーダー
今田 裕也
10:3011:15 横浜市歯科技工士会
CAD/CAMインレーの適合を高めるために
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科技工士
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
  • その他
(有) ペップワン
代表取締役
高橋 元一
11:4012:25 (株)OSSTEM JAPAN
3DチタンメッシュとSimpleなGBRテクニック
聴講対象者
  • 歯科医師
デンタルチームジャパン
院長
金山 健夫
12:4013:25 (株)OSSTEM JAPAN
OSSTEM One シリーズコンセプトの臨床的応用
〜OSSTEMガイデッドサージェリー〜 どこまでできるか?
聴講対象者
  • 歯科医師
東京吉祥寺セントラルクリニック
院長
洪 性文
13:5014:35 (株)近藤義歯研究所
ゴシックアーチとデンチャーオクルージョンの作り方
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
(株)近藤義歯研究所
代表取締役
近藤 太
15:0015:45 (株)三和デンタル
金属3Dプリンターを用いたデジタル金属床の臨床応用について
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科技工士
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
  • その他
(株)三和デンタル紺野 達哉
F205+F206(定員72名) 聴講対象者
09:3010:15 YAMAKIN(株)
CAD/CAM冠材料の技術から色調適合性のあるコンポジットレジンへの展開
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科技工士
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
  • その他
YAMAKIN(株)
高知大学医学部 次世代歯科医療開発講座
特任准教授
坂本 猛
10:5011:35 (一社)横浜市歯科医師会
開業セミナー
「学校では教えてくれない、開業時に知っておきたい7つの秘訣」
「誰も教えてくれない歯科医師会の3つの秘密」
「開業のコツ、歯科医師会入会のメリット。みんなの本音インタビュー」
聴講対象者
  • 歯科医師
(一社)横浜市歯科医師会 常任理事 田上 哲克 常務理事 小野 清一郎 総合戦略室委員長 川原 綾夏
12:2013:05 (株)モリタ
効果的な機器を用いた根管治療におけるワークフロー
聴講対象者
  • 歯科医師
Integral Dental Philosophy(IDP) 会長
日本Tip-Edge矯正研究会(JTSO) 理事
麻生 昌秀
13:4014:25 マニー(株)
NiTiロータリーファイル
JIZAIシステムを使った安全で効率の良い根管形成
聴講対象者
  • 歯科医師
鎌倉デンタルクリニック
院長
三橋 晃
15:0015:45 ライオン歯科材(株)
う蝕予防セルフケアに寄与するCheck-Upシリーズの新技術のご紹介
聴講対象者
  • 歯科医師
  • 歯科技工士
  • 歯科衛生士
  • 歯科助手
  • その他
ライオン歯科材 (株)
事業推進部
山本 学

■ ご来場にあたって

今後の状況によっては、開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。
最新の情報は、公式ホームページに掲載いたしますので、ご来場前に必ずご確認ください。

  • 間隔をあけて
    お並びください。

  • 必ずマスクを
    着用ください。

  • 定期的な消毒
    行っています。

  • 定期的な換気
    行っています。

  • 手指消毒
    ご協力ください。

  • 検温
    ご協力ください。

特別講演

口から食べる幸せを支える
包括的チーム連携の最前線
2023年1月9日(月・祝)
13:00~14:30

定員:72 名 / 参加:入場無料※当日先着順とさせていただきます

講演内容

 多職種連携とは、異なる専門職からなるチームのメンバー、あるいは異なる機関・施設が、サービス利用者の利益を第一に、総合的・包括的な保健医療福祉ケアを提供するために、協働実践を行うことと定義されている。摂食嚥下障害を有した要介護高齢者や重度障害者への社会的支援体制の伸展により、多職種連携が常態化してきた。しかし、多職種連携があれば、当事者や家族の真のニーズに応えることができるチーム体制を組むことができるのだろうか?
 多くの歯科関係者も摂食嚥下障害者支援に参画してきたが、細やかな口から食べたい願いが叶わない事例を多々見聞きしてきた。当事者や家族は、単に多職種連携を求めているか?ということを再考しなければならない時代に入っているように思う。そのためには、それぞれの縦割り的な評価やアプローチではなく、包括的支援スキルが一体となったKTバランスチャート®と臨床倫理4分割表を使用することで、当事者主権とチーム連携が見える化できるように思う。
 以上のことから、当事者や家族にとって必要な職種(人材)がいて、成果を出すことができる「包括的チーム連携:Comprehensive Team Collaboration」を目指したい。理想論ではあるが、有機的でqualityの高いチーム連携が必要である。本講演では、当会に寄せられた相談の実態、包括的チーム連携を図った成果として、食べたい願いが叶った事例などを紹介する。

小山 珠美先生

NPO法人口から食べる幸せを守る会理事長
JA神奈川県厚生連伊勢原協同病院 摂食機能療法室看護師
【職歴】
神奈川県総合リハビリテーション事業団 神奈川リハビリテーション病院
愛知県看護協会 認定看護師教育課程「摂食・嚥下障害看護」
社会医療法人社団 三思会 東名厚木病院
【テレビ出演】
  • NHKニュースウオッチ9 2013年7月
  • NHKゆうどき 2014年12月
  • NHKプロフェッショナル仕事の流儀 - 食べる喜びを、あきらめない -
    第294回2016年5月16日放送
ほか
【書籍】
小山珠美編集:口から食べる幸せをサポートするための包括的スキル - KTバランスチャートの活用と支援 - 医学書院,2015.
  • the 49th YOKOHAMA DENTALSHOW